Blog活動日誌

2025年7月28日 『未来アイデア会議』第3回滋賀地域交通ワークショップ

こんにちは。滋賀県議会議員の野田たけひろです。

 

令和7年7月27日に開催された『未来アイデア会議』第3回滋賀地域交通ワークショップ(大津会場)を見学してきました。

会場は琵琶湖畔の「なぎさのテラス Hashing DINER」。

日曜日の午後という時間帯にもかかわらず、会場は大いに盛り上がっており、3時間という長丁場のワークショップでしたが、終始熱意にあふれた雰囲気が印象的でした。

特筆すべきは、三日月知事が最初から最後まで会場に参加されていたことです。単なる形式的な挨拶ではなく、各グループの議論に耳を傾け、参加者一人ひとりの声に丁寧に向き合われる姿勢からは、この取り組みに対する県としての強い関心と本気度が伝わってきました。

 

今回のワークショップでは、大津・湖南地域、甲賀地域、湖西地域の三つの圏域から参加者が集まり、まずは地域ごとに課題を整理。その後、メンバーを入れ替えながらグループを再編し、他地域の事情やアイデアにも触れることで、地域間での課題共有と学び合いが図られていました。このような「ワールドカフェ方式」による対話の設計は、地域交通政策をより広域的・俯瞰的に考えるうえで非常に有意義だったと感じます。

 

一方で、将来的な地域交通の財源として取り沙汰されている「交通税」に関しては、議論が十分に深まったとは言いがたいのではと感じました。

県民一人ひとりの暮らしをどう支え、どう財源を担保するのか。今回のような住民参加型のワークショップは大きな意義があると改めて実感しました。

 

 

滋賀県議会議員 野田武宏

 

#大津市 #cafe #滋賀県 #なぎさのテラス #滋賀県議会議員

ページの先頭へ