Blog活動日誌

2025年9月10日 初の代表質問

こんばんは。滋賀県議会議員の野田たけひろです。

本日、滋賀県議会の代表質問があり、チームしが県議団を代表して登壇しました。

一定の条件をクリアした会派のみが出来る代表質問。

現在の滋賀県議会では、自由民主党滋賀県議会議員団とチームしが県議団の2会派のみが代表質問することが出来ます。

 

はじめての代表質問で、上手くできたか心配ですが、質問内容と質問先、そして個人的にご紹介したい答弁(県立学校体育館の空調設備について)は以下の通りです。
近いうちに動画なども共有できればと思います。

 

大学時代の先輩や福岡県から中学時代の同級生が駆けつけてくれるなど、傍聴に来てくれた皆さんからも力を頂きながら、無事に終えることが出来ました。お支えいただいた支援者の皆さん、会派のみなさん、本当にありがとうございました。

9月定例会議は本日の代表質問がありましたので、僕は一般質問には登壇しませんが、9月16日(火)からです。

 

1.令和8年度の予算編成に向けて――知事
2.気候変動へのさらなる対応について――知事、教育長
3.AI時代の県庁の人材について――知事
4.彦根城の世界遺産登録について――知事
5.医療福祉拠点・看護人材の確保について――知事
6.共生社会の実現に向けて――知事
7.全国学力・学習状況調査について――教育長

 

・今年度、可搬型のエアコンと発電機を70台ずつ購入し、県立学校に配備する等、避難所における猛暑対策を強化しているところ
・県立学校の体育館空調設備については、今年度から特別支援学校において計画的に整備を進めておりますが、児童生徒をはじめ、多くの方から整備のご要望をいただいていることから、今後、関係部局とも協議をしながら、早急な整備に向けて検討を進め、快適な教育環境の確保を図ってまいりたい

 

滋賀県議会議員 野田武宏

ページの先頭へ